2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 y.tamura ブログ ハザードマップ 先日の熱海市伊豆山地区での土砂災害から1ヶ月が経ちました。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。 近年、毎年のように日本の各所で大きな災害が発生し、そのたびに甚大 […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 y.tamura 贈与 贈与税にご注意を 親族間などで不動産を贈与することがありますが、その際に注意して頂きたいのが「贈与税」です。贈与税は、不動産をもらった人に対して課税されますが、その税率が非常に高いのです。 ※贈与税の税率については、国税庁のページをご参照 […]
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 y.tamura 相続 遺言書があれば、相続もスムーズに 遺言というと、お金持ちの一族が書くようなイメージをお持ちの方も多いと思います。確かに、財産が多い場合は、遺産をめぐる争いを避けるために遺言を書くメリットがあります。 しかし、遺言は財産が多いから書くだけではありません。こ […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 y.tamura 相続 これも遺言書? 以前ご依頼頂いた事案を紹介します。 Aさん(80歳代)は旦那さんを数年前に亡くされましたが、旦那さん名義の建物(現在は空き家)の相続登記をしていませんでした。Aさんご夫婦には子供がいないため、旦那さんの相続人は、妻である […]
2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 y.tamura 相続 相続放棄とは 相続放棄とは、家庭裁判所に対して、相続を放棄しますという書類を提出することで、法律上完全に相続人から外れる手続きを言います。遺産のほとんどが借金である場合などに利用されますが、裁判所に書類を提出することが必要です。 一方 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 y.tamura 相続 相続の話し合いがまとまらないときは? 遺産の分け方について、相続人間で話し合いがまとまらないこともあります。 ・意見が対立し、話し合いがまとまらないケース この場合は、裁判所で遺産分割調停という話し合いを行う方法が考えられます。 ・話し合いに参加してくれない […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 y.tamura 相続 遺言を書いてみませんか 遺言書を書いた方がいい場合があります。 例えば・資産が多く、相続について親族間で揉める可能性がある場合(←よくドラマなどで見るパターンです)・相続人になる人の中に、認知症の方や、知的障害または精神障害をお持ちの方がいる場 […]