2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 y.tamura 相続 銀行の相続手続きもできます 相続が発生すると、様々な手続きが必要となり、とても大変ですね。司法書士がお手伝いさせて頂くのはもっぱら不動産の名義変更が多いと思いますが、実は、それ以外にも司法書士ができることがたくさんあることをご存じですか? 例えば、 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 y.tamura ブログ 明けましておめでとうございます 新年が始まりました。 昨年は何かと暗いニュースの多い年でしたが、今年は明るい年になるといいですね。 相続登記の義務化まで残り1年程となりましたが、それに先立って今年の4月からは改正民法の施行も控えています。 これからも皆 […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 y.tamura ブログ 年末年始のお休み 12/29(木)~1/3(火)まで年末年始のお休みとなります。 今年一年、お世話になった皆様ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 y.tamura 相続 未成年者が相続人の場合 未成年者は、法律上、単独では契約などの法律行為ができないため、通常は親権者が代わりに契約などを行います。相続の話し合いも法律行為であるため、親権者が子の代わりに話し合いを行うのが原則です。 では、父が亡くなり、相続人は母 […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 y.tamura 贈与 贈与税にご注意を 贈与税のことは皆さんご存じだと思いますが、実際どのくらいの税金がかかるのかご存じですか? 詳しい計算方法は国税庁のホームページをご覧いただければと思いますが、かなり税率が高いのが特徴です。 現金ではなく、不動産を贈与する […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 y.tamura 相続 相続登記の義務化 2024年4月1日より、相続登記が義務化されます。 今までは相続登記をするかどうかは任意でしたが、義務化以降は相続登記を決められた期間内にしないと罰則まであります。 義務化されるのは2024年4月1日以後に発生した相続だ […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 y.tamura 相続 相続登記の免税 相続登記を申請する場合、通常は登録免許税という税金がかかりますが、この税金が免除される場合があります。※相続税とは別の税金です。 1.亡くなった方の名義にする場合おじいさん名義の土地があったとして、おじいさんが亡くなり、 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 y.tamura 相続 認知症の方が相続人にいる場合 相続のご相談をお受けしていると、相続人の中に認知症の方がいらっしゃるケースがよくあります。 例えば、父・母・子2名の4人家族で、父が亡くなり、母が認知症の場合。また、ある方が(未婚・子供なし)が亡くなり、数名いる兄弟姉妹 […]