2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 y.tamura 登記 農地の売買 土地を売買する場合、もしもその土地の登記簿上の地目が「田」「畑」になっていると、農業委員会または都道府県知事の許可(または届出)が名義変更の必須要件となります。これは贈与の場合であっても同様です。農地は、国にとって食料生 […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 y.tamura ブログ 浜松基地の周辺土地 国内の重要施設等の周辺土地を売買する場合には、安全保障上の観点から、国が土地の利用状況の把握を行うため、国への届出が必要になります。 具体的には、防衛関連施設や、海上保安庁の施設、原子力関係施設、空港、国境離島などの周辺 […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 y.tamura 相続 相続土地国庫帰属制度 相続土地国庫帰属制度が令和5年4月27日よりスタートします。文字通り、相続した土地を国が引き取ってくれる制度です。 相続財産中に、相続しても使いようがない土地がある場合、とても困りますね。相続財産の一部だけを放棄すること […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 y.tamura 相続 相続登記の義務化 2024年4月1日より、相続登記が義務化されます。 今までは相続登記をするかどうかは任意でしたが、義務化以降は相続登記を決められた期間内にしないと罰則まであります。 義務化されるのは2024年4月1日以後に発生した相続だ […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 y.tamura 相続 相続登記が義務化されます 2024年4月1日より、相続登記が義務化されます。あと、2年ですね。 今回義務化されるのは、2024年4月1日以降に発生した相続だけでなく、2024年4月1日の時点で既に相続が発生しているものの、相続登記がまだ済んでいな […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 y.tamura ブログ 不動産売買は準備が全て 不動産を売買すると、当然名義が売主さんから買主さんに変わります。その名義変更登記を司法書士が行うため、不動産の売買には、不動産業者さんのほか、司法書士も関わることになります。 不動産売買の一般的な流れは、以下のとおりです […]
2021年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 y.tamura 相続 不動産の名義変更には理由が要ります 日々、色々なご相談をお受けする中で、「(売買などしたわけではないが)ただ単に不動産の名義を変えたい」というご相談をお受けすることがあります。 しかし、不動産の名義は何か理由(原因)がないと変えることができません。原因とは […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 y.tamura 贈与 贈与税にご注意を 親族間などで不動産を贈与することがありますが、その際に注意して頂きたいのが「贈与税」です。贈与税は、不動産をもらった人に対して課税されますが、その税率が非常に高いのです。 ※贈与税の税率については、国税庁のページをご参照 […]