2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 y.tamura 相続 相続登記の義務化 2024年4月1日より、相続登記が義務化されます。 今までは相続登記をするかどうかは任意でしたが、義務化以降は相続登記を決められた期間内にしないと罰則まであります。 義務化されるのは2024年4月1日以後に発生した相続だ […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 y.tamura 相続 相続登記の免税 相続登記を申請する場合、通常は登録免許税という税金がかかりますが、この税金が免除される場合があります。※相続税とは別の税金です。 1.亡くなった方の名義にする場合おじいさん名義の土地があったとして、おじいさんが亡くなり、 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 y.tamura 相続 認知症の方が相続人にいる場合 相続のご相談をお受けしていると、相続人の中に認知症の方がいらっしゃるケースがよくあります。 例えば、父・母・子2名の4人家族で、父が亡くなり、母が認知症の場合。また、ある方が(未婚・子供なし)が亡くなり、数名いる兄弟姉妹 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 y.tamura 相続 名寄帳ってご存じですか? 「名寄帳(なよせちょう)」をご存じでしょうか? 名寄帳とは、ある人の所有する不動産を一覧で確認することができる書類で、市役所などで発行してもらうことができます。ただし、浜松市役所の名寄帳なら、浜松市内の不動産を確認できる […]
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 y.tamura ブログ 無料相談会を開催しました 7/30(土)、7/31(日)、8/7(日)に、静岡県各地で無料相談会が行われました。 私も7/30(土)に浜北のサーラグリーンアリーナにて行われた相談会に、相談員として参加してきました。事前に多くの方にご予約頂き、当日 […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月4日 y.tamura 相続 家業に貢献した子は多く相続できる? 相続人となる子供が複数人いる場合、各子の法定相続分は平等です。 では、次のケースではどうでしょうか? 【事例】父が亡くなり、相続人は長男A、長女Bの二人兄弟。Aは親の家業を手伝うため実家に残り、長年にわたり両親の介護も行 […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 y.tamura 相続 養子も相続人になるの? 養子を迎えていたり、逆に他家に養子に出た子がいる場合、その子は相続の際にどういう立場になるのでしょうか。 【養子を迎えている場合】父・母・長女・養子の4人家族で、父が亡くなったとします。この場合の相続人は、母・長女・養子 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 y.tamura ブログ 郵便料金早見表 ここ数年、しょっちゅう郵便料金が変わりますね。送料を計算するとき、えーっと・・・今はいくらだっけ?となるので、A4サイズぐらいの料金一覧表が事務所にあると便利だと思っていたのですが、郵便局のホームページでは見つけることが […]