2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 y.tamura 相続 相続登記の漏れ 不動産登記のご依頼を頂く際、たまに相続登記の漏れを発見することがあります。 どういうことかと言いますと、宅地の相続登記は済んでいるものの、自宅前の私道の相続登記が済んでおらず、私道だけ亡くなった方の名義のままになっている […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 y.tamura 登記 農地の売買 土地を売買する場合、もしもその土地の登記簿上の地目が「田」「畑」になっていると、農業委員会または都道府県知事の許可(または届出)が名義変更の必須要件となります。これは贈与の場合であっても同様です。農地は、国にとって食料生 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 y.tamura 相続 相続登記義務化から1年 昨年4月1日より相続登記が義務化され、1年が経とうとしています。 義務化の開始時に既に相続が発生していた場合は、残り2年の間に相続登記をする必要がありますので、まだお済みでない方はお急ぎください。 なお、相続人間の話し合 […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 y.tamura ブログ 戸籍の附票 あまり馴染みのない書類かもしれませんが、「戸籍の附票」という書類があります。司法書士の実務では、非常に馴染み深い書類ですが、一般的にはあまり利用されていません。 戸籍の附票とは、一言で言うと、住所を証明する書類です。住所 […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 y.tamura 相続 相続まとめてご依頼可能です 相続の手続きといえば、預貯金、不動産、株、投資信託、自動車などの相続手続きから、準確定申告や相続税申告など、多岐にわたる手続きが必要になってきます。 実は、これら相続のお手続きをまとめて当事務所にご依頼頂くことが可能です […]
2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 y.tamura 相続 相続登記義務化 いよいよ4月1日より、相続登記が義務化されます。 4月以降に発生した相続だけでなく、既に所有者が亡くなっているのに相続登記が済んでいない場合も、義務化の対象ですのでご注意下さい。 正当な理由なく相続登記を怠ると、10万円 […]
2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 y.tamura 相続 銀行の相続手続きもできます 相続が発生すると、様々な手続きが必要となり、とても大変ですね。司法書士がお手伝いさせて頂くのはもっぱら不動産の名義変更が多いと思いますが、実は、それ以外にも司法書士ができることがたくさんあることをご存じですか? 例えば、 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 y.tamura 相続 相続登記の義務化 2024年4月1日より、相続登記が義務化されます。 今までは相続登記をするかどうかは任意でしたが、義務化以降は相続登記を決められた期間内にしないと罰則まであります。 義務化されるのは2024年4月1日以後に発生した相続だ […]