2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 y.tamura 相続 あれば助かる遺言書 相続のご相談を数多くお受けしていると、遺言があれば良かったのに・・・という方が多く見受けられます。 まずご自身が仮に亡くなった場合、誰が相続人となるのか考えて、その相続人が何ら問題なく話し合いで財産を分けることができるの […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 y.tamura 相続 相続登記の漏れ 不動産登記のご依頼を頂く際、たまに相続登記の漏れを発見することがあります。 どういうことかと言いますと、宅地の相続登記は済んでいるものの、自宅前の私道の相続登記が済んでおらず、私道だけ亡くなった方の名義のままになっている […]
2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 y.tamura 登記 農地の売買 土地を売買する場合、もしもその土地の登記簿上の地目が「田」「畑」になっていると、農業委員会または都道府県知事の許可(または届出)が名義変更の必須要件となります。これは贈与の場合であっても同様です。農地は、国にとって食料生 […]
2025年4月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 y.tamura ブログ 戸籍にフリガナが載ります 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、今後新たに戸籍の氏名にフリガナが載るようになります。 これに伴い、戸籍に記載される予定のフリガナの通知が皆さんのお手元に届きます。もしフリガナが間違っている場合は届出が必要です。 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 y.tamura 相続 相続登記義務化から1年 昨年4月1日より相続登記が義務化され、1年が経とうとしています。 義務化の開始時に既に相続が発生していた場合は、残り2年の間に相続登記をする必要がありますので、まだお済みでない方はお急ぎください。 なお、相続人間の話し合 […]
2024年12月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 y.tamura ブログ 一年お疲れさまでした 本年も残すところあと僅かとなりました。朝晩の冷え込みも厳しくなり、本格的に冬を感じますね。 今年は4月に「相続登記義務化」が始まり、司法書士にとっては大きな変化のあった年でした。 しかし、思えば元日の能登半島での地震、そ […]
2024年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年11月28日 y.tamura ブログ 戸籍の附票 あまり馴染みのない書類かもしれませんが、「戸籍の附票」という書類があります。司法書士の実務では、非常に馴染み深い書類ですが、一般的にはあまり利用されていません。 戸籍の附票とは、一言で言うと、住所を証明する書類です。住所 […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 y.tamura 相続 相続に必要な戸籍 相続の手続きでは、亡くなった方の「生まれてからお亡くなりになるまでの戸籍」や「結婚からお亡くなりになるまでの戸籍」などの提出が求められます。 亡くなった方の戸籍(除籍)を窓口で取ると、『出生』『婚姻』『死亡』などの記載が […]